未経験でも大丈夫!
全国で重度訪問介護
-
年齢制限
なし -
パート社員
歓迎 -
最短
1週間
で内定
1対1で身体介護や医療的ケアを行うお仕事です
-
研修費用が無料!
-
平均年収410万円以上!!
-
日本全国で働ける!!
未経験でも働ける
3つの理由
-
その1
70%が未経験・他業種
株式会社土屋の先輩スタッフのうち70%以上が未経験・他業種からのスタートです。前職が、「営業職」「飲食業経験者」「コールセンター」「アパレル販売」など、介護のお仕事が未経験だった先輩スタッフが今、大活躍しています!
-
その2
資格取得サポート
「医療的ケア」を行うために必要な資格は弊社が運営する 「土屋ケアカレッジ」で取得することができます。資格取得までは最短で1週間、もちろん受講料は無料です。
-
その3
医療的ケアの指導
採用となった方には、医療的ケアが行える資格を取得した上で実際の勤務を行って頂きます。もちろん先輩社員が同行して医療的ケアの手順等についても指導を行い、その上で独り立ちしていく流れで運営しています。
スタッフインタビュー
POINT
- ・約7割の人が未経験からスタート
- ・充実した入社研修で未経験でも働きやすい環境
- ・1日1軒の訪問で一人ひとりに向き合える介護
重度訪問介護って
どんなお仕事?
POINT
- ・身体介護や生活全般における支援を行う介護サービス
- ・医療的ケアを行う場合もある
- ・たくさんの笑顔とやりがいが待っている
重度訪問介護は、ALS、筋ジストロフィーといった難病や、脳性麻痺などによる重い障害をお持ちの方のご自宅にうかがい、生活を支援させていただくサービスです。
ご利用者の中には、医療的ケア(気管切開~経管栄養などによる喀痰(かくたん)吸引や胃ろうを用いた経管栄養など)が欠かせない方もいらっしゃいます。その「医療的ケア」を行うために必要な資格は弊社が運営する 「土屋ケアカレッジ」で取得することができます。資格取得までは最短で1週間、もちろん受講料は無料です。
株式会社土屋は
どんな会社?

探し求める小さな声を
私たち株式会社土屋は「重度訪問介護サービス」をメインとする、ソーシャル・ビジネス・カンパニーです。障害をもっていても地域で自分らしく生活したいと望む方々を支援したい。その思いで、日々介護に携わっています。支援を求める人の声は多く、その思いに応えたい。一人でも多くの人が、いきいきと暮らしてゆくために。
だから今、私たちは仲間を求めます。
-
47都道府県に
事業所 -
クライアント
1400名以上 -
従業員数
2766名
募集要項
【在宅ケア】介護スタッフ(未経験歓迎)◆各種資格手当あり/無料で資格取得可能/昇給・賞与あり
《全国各拠点でキャリア採用を実施中!》
47都道府県で介護福祉事業を展開する当社。ALS、筋ジストロフィーなどの難病、脳性麻痺、脊椎損傷など重度の障害をお持ちの方を常時支援する「重度訪問介護」をはじめ、全国で介護サービスを提供しています。
重度訪問介護はニーズが高まる一方で、まだ地域間で利用格差がある現状があります。全国に事業所を置く当社は、新たな人材の採用および育成に力を入れて各地のニーズに応えられる体制を整えていく方針です。今回の募集ポジションは、事業所運営をお任せするマネージャー候補の募集です。今後さらに求められる業界でキャリアを築いていきたい方、ぜひご応募ください。
- ■■ 仕事内容 ■■
- ◎週休2日制&残業ほぼ無し◎賞与あり
◎自社スクールでの研修が充実◎日勤のみOK
1歳~高齢者までの重度障害をお持ちの利用者様のご自宅へ伺い、
身の回りのサポートを行っていただきます。
入社後は、現場で介護業務を担います。
長時間かけて一人の利用者様と向き合い、丁寧な介護を行なえることが重度訪問介護の特徴です。
※朝だけ、夜だけ、土日だけなど、働き方のご相談可能です!
★ご自宅からの直行直帰です
★未経験やブランクのある方も安心して働けます
<介護スタッフ業務の一例>
◎食事・排泄・入浴・移乗などの身体介護
◎掃除・洗濯・掃除・買物などの生活援助
◎就寝中の見守り・起床のお手伝い
◎医療的ケア(喀痰吸引・胃ろうなど)
※訪問先は原則1日1件です。
【ケア体制・特徴】
1人の利用者様を5~6名のスタッフでサポート
介護記録で情報を共有しながら進めています。
【業務と並行して資格取得】
医療的ケアを行なうための専門資格は、3日間の研修で取得可能です。
初任者研修や介護福祉士などの上位資格も、働きながら自社運営のカレッジで学び取得を目指せます!
<土屋ケアカレッジ>→https://tcy-carecollege.com/school_info/
★研修や資格取得時にかかる費用は基本会社が全額負担します。
<最短半年でコーディネーターに>
介護スタッフとして経験を積んだ後は、最短半年でコーディネーターに昇格。
現場の介護業務と並行して、スタッフの管理や指導を担当します。
▼コーディネーター業務の一例
◎行政との折衝
◎ケアマネージャーとの打ち合わせ
◎インテーク(利用希望者様との初回面談)
◎シフト作成
◎現場での介護業務
《その後もキャリアアップを目指せます》
コーディネーターでの働きぶりに応じて、早ければ1年以内にマネージャーに昇格可能! - ■■ 応募要件 ■■
- ◎未経験からでも安心してご活躍いただけます!!
◎未経験歓迎/前職不問(充実した資格取得支援あり!)
◎学歴不問
\こんな方、歓迎です!/
◎医療、介護、福祉、ヘルスケア業界に関心をお持ちの方
◎重度訪問介護に興味をお持ちの方
◎サービス業など対人コミュニケーションの業務経験がある方
◎医療、介護、福祉、カウンセリング関連の資格や実務経験をお持ちの方
◎成長意欲があり、スキルアップして活躍したい方
◎業界・業種を問わず、マネジメント経験をお持ちの方 - ■■ 勤務時間 ■■
- 24時間シフト制(実働 8 時間)
原則1日1件、勤務時間はシフトによる
シフトはクライアント様により勤務時間は異なります。
例)多いケース
日中:9:00-18:00/10:00-19:00
夜勤:22:00-8:00
★残業はほとんどありません。 - ■■ 休日・休暇 ■■
- ◎(月6~10日/シフト制)
◎有給休暇
◎産前・産後・育児休暇 ★取得実績あり
◎慶弔休暇
◎バースデー休暇
※年間休日105日以上+有給休暇5日以上(★有休取得を積極的に推奨しています) - ■■ 給 与 ■■
- 月給+賞与
※給与はご経験値とご希望を考慮して決定致します。
※試用期間は3か月/労働条件は本採用と同じ
★昇進に伴い、昇給可能!
◇オフィスマネージャー:月給35万円~
◇エリアマネージャー :月給46万円~
◎最短1年以内にマネージャーへの昇格チャンスあり。昇給・昇格は人事評価制度に従い決定します。
└マネージャーへの昇格を確約する求人ではありません。
◎試用期間3か月経過後の評価により、一般職員として契約更新となる可能性あり(その場合は規定給与での契約)。
《評価制度について》
360度評価制度により、多角的に評価・判断する仕組みを作っています。 - ■■ 待遇・福利厚生 ■■
- ◎昇給あり(※勤務成績による)
└査定は半年に1回。自己評価・上長との面談・管理者判断を総合して査定を実施しています。
◎賞与あり(入社1年目:年1回、入社2年目以降:年2回 ※業績による)
◎交通費全額支給
◎社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◎時間外手当
◎地域加算手当
◎資格手当
└初任者研修:月1万円
└実務者研修:月2万円
└介護福祉士:月3万円
└ケアマネージャー、社会福祉士、精神保健福祉士:月4万円
└正看護師:月5万円
◎介護資格支援制度
└取得費用の負担(テキスト代や学校費用)
└自社に研修機関あり
◎処遇改善加算手当:30,000円~46,000円(過去実績より参照)
※但し、コーディネーター候補の場合30万の中に入っております。
◎役職手当
◎私服勤務可
◎髪色自由
◎入社後研修(先輩への同行研修)
◎社用PC、スマートフォン支給(役職者に限る)
◎社内イベント(多数あり)
職種
重度訪問介護スタッフ 正社員
勤務地
全国47都道府県で募集しています。
給料
北海道 月給¥226,000~¥331,000
東北 月給¥216,000~¥327,000
北陸 月給¥221,000~¥329,000
1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉) 月給¥252,000~¥358,000
関東(1都3県をのぞく) 月給¥232,000~¥337,000
中部・東海 月給¥232,000~¥343,000
関西 月給¥232,000~¥349,000
中国 月給¥217,000~¥333,000
四国 月給¥216,000~¥326,000
九州 月給¥216,000~¥321,000
募集企業名
株式会社土屋
応募から初めての
お仕事までの流れ
-
STEP 01
応募・面接
求人サイトやハローワーク、弊社HPよりご応募下さい。専門スタッフより、ご連絡致します。日程調整後オンライン面接を実施し結果のご案内を致します。
-
STEP 02
統合課程
採用決定後、オリエンテーションを兼ねた(※新人オリエンテーションは別日程で実施)研修にご参加頂きます。就業にあたり、研修の参加は必須になります。
-
STEP 03
現場研修
研修後は、実際に現場へ行き、資格を持った看護師と実地研修を行います。正しく医療的ケアを行うことが出来る事が認められたら修了証の発行です。
-
STEP 04
ひとり立ち
まずは先輩アテンダントと一緒に現場サポートに入って頂きます。先輩アテンダントから丁寧な指導があり、殆どの方が2ヶ月以内にひとり立ちしています。
よくある質問
-
仕事について
- Q. 仕事の詳細を教えてください
-
A.
私たちの仕事は主に寝たきり状態等の”重度障害”を持つ方に対して身体・生活介護を通じた”重度訪問介護”というケアを行っています。例えば夜間におけるケアであれば、ご家族やご本人の就寝中において体位・おむつ交換等を含め、本人の希望に合わせたケアを行っています。また、経口摂取が困難な方へ胃ろう等を用いた経管栄養行為や、排痰が困難な方への喀痰吸引といった”医療的ケア”を行っています。
- Q. 給与を詳しく知りたいです
-
A.
弊社は常勤(正社員待遇)・非常勤(パート・アルバイト待遇)という働き方があります。主な違いは月給or時給、各種手当の有無が違いです。詳しい採用情報はこちらや重度訪問介護スタッフ採用情報こちらをご確認の上、オンライン採用説明会にご参加ください。なお、具体的な金額は勤務時間で変動するためお答えいたしかねます。
- Q. 曜日固定なんですか?
-
A.
私たちの重度訪問介護という仕事は原則として曜日固定ではありません。24時間365日体制で利用者のケアを行っている関係上、”土日祝は完全休み”や”年末年始は完全休み”という事はありません。ご自身が勤務する事業所がケアを担っている利用者との契約によって、支援がスタートする時間や曜日は様々で十人十色です。面接の際に”どういった働き方が出来るのか?”とご質問ください。非常勤として勤務される方の場合、原則として曜日固定での働き方となります。
-
応募前のお問い合せ
- Q. 勤務にあたり、コロナ感染症予防の為のワクチン接種はしなければなりませんか?それとも任意でしょうか?
-
A.
ワクチン接種に関しては任意となっています。しかしながら、弊社で支援に入っているご利用者の中には、重篤な状態に陥る懸念の高い方が多くいらっしゃいます。そのための予防策を最大限に講じた上で従事頂くようお願いしています。
- Q. 面接や研修場所はどこですか?
-
A.
現在、新型コロナウイルスの影響下にある事から面接に関してはオンラインツールを使ったWEB面接を実施しています。※配属先事業所で面談を行う場合もあります。また、研修に関しても初日はWEB受講が可能になっていますが、2日目の研修に関しては実技講習等が含まれる事から近隣の研修会場をご案内しています。こちらは面接時に詳細をお尋ねください。
- Q. 車やバイクの免許は必要でしょうか?
-
A.
免許に関しては必須という条件はありませんが、お住いの都道府県によって、支援に向かう曜日や時間帯(深夜帯の支援もございます)に公共交通機関が稼働していない場合があり、かつ徒歩や自転車圏内だけの支援先をご紹介できる訳ではありませんので、特に大都市圏以外にお住いの方はご自身で移動手段を確保して支援に臨んで頂いています。実際に勤務頂く上での想定等は面接時にご相談頂けましたら対応可能な場合もございますので是非ご申告下さい。
- Q. オンラインで面接を行ったことがありません。スマートフォンからでもできますか?
-
A.
はい、可能です。現在Whereby(ウェアバイ)というツールを利用してオンライン面接を行っています。面接時間になりましたら、スマートフォンから指定のURLにアクセスするだけで面接可能です。
- Q. 現場の見学はできますか?
-
A.
株式会社土屋は訪問介護でご利用者の自宅内でケアを行っているため、ご利用者の許可がない限り入社前の見学が難しい状況です。また、新型コロナウイルスの影響もあるため、スタッフ以外が現場に足を運ぶ事は現状は厳しい状況でございます。弊社オンライン会社説明会では動画等を用いて実際の支援の様子をご紹介していますので、ぜひご参加ください。
- Q. 社宅や寮、または家賃補助はありますか?
-
A.
大変恐れ入ります。弊社では社宅や寮、家賃補助の制度は基本的に設けておりません。※会社都合による転勤等はこの限りではありません。
- Q. 貴社でアルバイトをしたいと考えているのですが、学生でも可能ですか?
-
A.
18歳以上の方であればアルバイト可能です(高校生は不可)。しかしながら学業との両立が必須となる事、弊社業務は支援先の方の命を預かる仕事であるため、シフトに穴を開ける事の無いように責任感を持った勤務をお願いしています。また、学校で夜間勤務等を禁止している場合はご希望に添ったお話が難しい場合もありますので、ご確認の上、面接時に詳細をご相談下さい。
- Q. 資格を取らせていただいたら何年間の雇用義務がありますか?
-
A.
統合課程の受講における特段の定めはありません。ただし、初任者研修や実務者研修など、上位の介護資格を当社カレッジで受講され受講料免除を受けた場合は、この限りではありません。※上位資格については労働基準法に即した定めがございます。詳しくはお尋ね下さい。
- Q. 給料日の締め日と支払日は何日になるのでしょうか?
-
A.
月末締め、翌25日払いです。
- Q. 訪問先は、高齢者の介護か障害者の介護か
-
A.
株式会社土屋は重度障害者に対する医療的ケアを含めた”重度訪問介護”を中心に行っています。支援先によっては介護保険による高齢者介護も一部担っているケースはございますが、勤務における基本ベースとして求職者様には障害者介護を担っていただいています。
- Q. 医療的なケアは未経験でも本当に大丈夫なのか不安。急変時はどのように対応するようになっていますか?
-
A.
面接で採用となった方には、厚生労働省認定研修に合格頂き医療的ケアが行える資格を取得した上で実際の勤務を行って頂きます。もちろん先輩社員が同行して医療的ケアの手順等についても指導を行い、その上で独り立ちしていく流れで運営しています。また、私どもがケアを行っているご利用者は重度障害をお持ちの方となりますので、医療機関へ24時間体制で緊急連絡が行える仕組みを整えていますのでご安心下さい。急変時には常備されているマニュアルに従って行動頂くようお願いしています。
- Q. 障害をもっていても働けますか?
-
A.
弊社では障害の有無を採用判断の要件とはしていません。ご利用者宅において重度訪問介護のケア(身体介護や医療的ケア、簡単な調理含む場合在り)が可能な方であれば、性別や年齢に関しても制限を設けていません。※18歳未満の方は除く
-
働き方について(正社員)
- Q. 定年制度はありますか?また応募の年齢制限はありますか?
-
A.
定年は65歳です。その後は再雇用契約が必要となりますが、原則待遇に変わりはありません。
- Q. 正社員の夜勤回数は固定でしょうか?
-
A.
夜勤回数は固定ではありません。配属先事業所の状況(ご利用者の増加に伴う者や、従業員の病欠等のカバー)によって多少の増減が発生する場合があります。実際に面接を受けられる際に「月に●回程度夜勤をしたい」といったご要望も含めてご相談下さい。
- Q. 土日祝お休みは可能でしょうか?
-
A.
土日祝の固定休みは難しい場合がございます。弊社では24時間365日の医療的ケアが必要なご利用者の支援を行っている関係上、土日祝年末年始やGW、お盆期間等の長期休暇を加味しないシフト制での運営を行っているため、暦通りのお休みを取得できる可能性は低い場合があります。ただ、配属先事業所によってはご希望に少しでも近い条件をお伝えできる場合もございますので、面接の際にご相談下さい。
- Q. 子供が小さく平日のみでも正社員で働くことはできますか?
-
A.
平日のみの勤務は難しい場合がございます。弊社では24時間365日の医療的ケアが必要なご利用者の支援を行っている関係上、土日祝年末年始やGW、お盆期間等の長期休暇を加味しないシフト制での運営を行っているため、暦通りのお休みを取得できる可能性は低い場合があります。ただ、配属先事業所によってはご希望に少しでも近い条件をお伝えできる場合もございますので、面接の際にご相談下さい。
-
働き方について(アルバイト)
- Q. 週何回くらい仕事に出れば社会保険が適用になるのでしょうか?
-
A.
弊社では24時間365日運営を行っており、就業者とは36協定という協定を結んでいます。1日の労働時間はご利用者によって様々ですので、社会保険が適用になるためには週20時間以上の勤務且つ、その他いくつかの要件に該当する方が対象となります。詳しくは厚生労働省のHPをご覧下さい。また、社会保険の加入は要件を満たした後に手続を行いますので、入社直後に社会保険加入とはならない事をご理解下さい。
- Q. 勤務時間は自分で選べますか(調整できますか)?
-
A.
面接の際に勤務可能な曜日と時間帯、並びに週何回程度勤務可能なのかご申告下さい。ご希望にマッチする支援先があった場合、ご紹介可能となります。ただ、弊社業務は支援先の方の命を預かる仕事でもございます。シフト決定後の突発欠勤や決定シフトに穴を開ける事は非常にリスクが高い行為となりますので、責任感を持った勤務をお願いしています。
- Q. 夜勤希望ですが、週一勤務でも可能でしょうか?
-
A.
問題ございません。ご申告の曜日・時間帯とマッチする現場がある場合にはお仕事をご紹介可能です。
- Q. どこの訪問先も5時間以上の設定になっておりますが、短時間や昼間の時間帯などの働き方もあるのでしょうか?
-
A.
日中帯の勤務に関しては概ねどの事業所でも支援を行っています。短時間勤務に関しては配属予定事業所の担当する支援先にそういった需要がある場合や、支援先において、支援の手が行き届かない空白の時間を埋められる状況があればお仕事をご紹介可能です。
- Q. 外国人でも働くことはできますか?
-
A.
日本語によるコミュニケーションや、識字が可能であれば勤務可能です。就労にはいくつか条件がございますので、詳しくは応募時にお尋ね下さい。※弊社での就労ビザ取得等はできかねます。
- Q. アルバイトで週5日の勤務は可能ですか?
-
A.
問題ございません。アルバイトでフルタイム勤務をされる方も多数いらっしゃいます。一点ご留意頂きたい内容として、弊社で支援しているご利用者は重度障害をお持ちで、その方の命を預かる仕事となるため、漏れのないケア(シフトの遵守)が必須となります。また、1回の勤務時間が8時間を超える、夜勤帯での不規則勤務の発生といった場合もあり得るため、ご自身のワークライフバランスが大きく変化する可能性がございます。そういった点を加味して面接時に具体的な働き方のご希望もご相談頂く事をお勧めします。
- Q. 扶養の範囲内で働くことはできますか?
-
A.
問題ございません。扶養の範囲内で勤務をされる方も多数いらっしゃいます。※年末調整における勤務状況に関してはご自身での把握をお願いしています。
- Q. ダブルワークはできますか?
-
A.
はい、可能です。弊社では非常勤雇用者のダブルワークに制限を設けていません。現在の就業先の就業規則(ダブルワーク可なのか)に則りご判断下さい。
-
研修について
- Q. 資格取得研修に時給は発生しますか?
-
A.
資格取得研修に関してはご自身が弊社で勤務するための資格に加え、厚生労働省認定資格の取得を目的として入社前に受講頂く事から時給の発生はございません、ご理解下さい。
- Q. 研修は平日しか受講できないのでしょうか?
-
A.
大変恐れ入りますが、研修に関しては基本的に水曜・木曜しか実施がございません。2日間を連続して受講する事が難しい場合は、2ヵ月以内であれば水曜と木曜を分けて受講頂く事も可能です。※木曜日から先に受講する事は出来ません。
- Q. 近くに研修施設がありません。研修受講の交通費は自己負担でしょうか?
-
A.
弊社での長期勤務をお約束頂ける方には交通費の負担等を行っています。詳細につきましては面接担当者または研修担当者にお尋ね下さい。
未経験でも大丈夫!
全国で重度訪問介護
スタッフ募集